
整体で身長が伸ばせるという話を聞いて、興味を持つ親御さんは大勢いると思います。

でも、整体で身長を伸ばせるというのは本当なのでしょうか。行けばどの子もみんな身長が高くなるのでしょうか。
こういった疑問について、今回は解説していきます。
整体で本当に背が伸びるのか?

整体で背が伸びるかどうかには、実はもともとの姿勢の悪さが大きく関わっています。姿勢が改善すれば、身長が高くなりますよね。

そもそも「整体」ってなんなの?
整体ってよく聞くけれど厳密になんなのかよく分かっていない、という人も多いですよね。整体というのは、簡単にいえば体の歪みを直すことです。
整体=体の歪みを整える
字の通り、体の歪みを整えるのが整体です。脊髄や背骨、肩甲骨や骨盤が歪んでいると、頭痛や肩こりといった体調不良を発生させる原因になります。
この骨の歪みを整えていくことによって、頭痛や肩こりなどの体調不良が、劇的に改善されたという声も多く聞かれます。
整体師によって施術方法は大きく異なる
町を歩いていると、整体の看板を見かけることがあるでしょう。

整体師になるための国家資格がないので、整体師になるルートも様々です。独学でなる人もいれば、専門学校に通う人もいます。専門学校にも色々な種類があるために、同じ整体師でも随分と処置の仕方が違ってきます。
理想の整体師の選び方

整体師さん選びで大事になってくるのは、

これは相性ということになります。
どれほど上手いと口コミで評判の整体師であっても、誰にでも合うというのは難しく、逆にあまり有名ではない整体院であっても、自分に合っていればOKです。
ただし、整体は健康保険が効きません!
整体で注意をして欲しいのは、病院と違って健康保険が適用されないことです。整体は民間療法という位置づけのために、保険が適用されないのです…
病院の場合、同じ症状であれば、どこの病院を受診しても費用はほとんど変わらないはずです。しかし、整体院は独自に費用を設定できるために、料金体系に大きな開きがあります。
料金については、施術を受ける前に必ず確認しておくようにしましょう。
整体で身長を伸ばせるケース
整体に通うことで、人によっては身長を伸ばすことが可能です。

①椎間板の施術で一時的に身長が伸びる
■椎間板とは
椎間板は背骨にあります。背骨は脊柱とも呼びます。脊柱は模型で見たことがある人も多いと思いますが、一本の柱でできているわけではありません。
長方形のブロックのような骨が、いくつも連なって脊柱を形成しています。このブロックは、首の辺りに7個の頚椎、胸の辺りに12個の胸椎、腰の辺りに5個の腰椎として存在しています。
計24個のブロックで脊柱は構成されているわけです。そして、このブロックである骨と骨の間にあるのが椎間板です。椎間板は、骨と骨の間でクッションの役割をしています。
椎間板はその役割から、弾力性を持っています。水分と、線維軟骨、コラーゲンなどで構成されていて骨に比べて柔らかいのが特徴です。
■椎間板は立っていると段々薄くなる
椎間板に含まれている水分は、立っていると段々失われるという性質を持っています。水分が出て行くと、椎間板は薄くなっていきます。
椎間板が薄くなると背骨が縮みますから、その分背が低くなるといえます。
椎間板に含まれる水分は立っていると出て行きますが、横になって負荷がかからなくなると水分を再吸収します。そのため、日中は段々と薄くなった椎間板も、寝ているうちに水分を吸収して厚みを取り戻します。
つまり、朝が一番背が高いことになるわけです。朝と夜で、個人差はありますが2cmほど身長が変わることも珍しくありません。
■整体では椎間板の厚さを元に戻せる
整体では、椎間板が水分を失って薄くなった分を元に戻す施術を行っています。これを受ければ、術後は椎間板が厚さを取り戻して、朝の一番背が高かった状態になります。
もちろん、施術を受けてから寝るまでの間にまた椎間板から水分が出て行くために背は少しずつ縮んでいきます。あくまで、一時的に朝の身長に戻すことができるだけです。
矯正によって背が伸びる

もともと姿勢が悪い子どもの場合、整体で矯正をすることによって身長を高くすることができます。

整体で矯正することができても、姿勢が悪くなった生活習慣を続けていると、またすぐに元の悪かった姿勢に戻ってしまいます。
しかし、生活習慣から改善して整体のサポートを受けながら完全に姿勢を矯正することができれば、ずっと身長が伸びたままです。
椎間板の施術はあくまで一時的なものですが、姿勢の矯正による場合は、将来的にずっと身長を高くできるというメリットがあります。
■悪い姿勢で多いのは、O脚と猫背
悪い姿勢を矯正することによって背が伸びるのは、骨の歪みがなくなってまっすぐになるためです。歪んでいた分が身長に換算されて、結果伸びるということになるのです。
このように悪い姿勢の矯正によって身長が伸びるケースで多いのは、O脚や猫背です。もともとO脚や猫背の子の場合、それを矯正することで身長が伸びます。
そこで、以下の項目では、O脚と猫背に場合分けをして、症状や改善方法まで解説をしていきます。
■O脚の場合
O脚とは、脚がまっすぐではなくてOの字のように膝と膝の間に大きく隙間が開いている状態です。骨が外側に歪曲している分だけ、背が低くなっています。
人は誰でも、5歳まではO脚です。5歳以降、普通は徐々に脚がまっすぐになっていきます。しかし、なかにはO脚のまままっすぐにならない人がいます。
これは、座り方や歩き方が、もともとの骨格などの問題から悪くなっていることが考えられます。変な座り方や歩き方、また立ち方が習慣になっていると、徐々に骨格は歪み、O脚をひどくしていってしまいます。
整体では、O脚矯正をメニューにしているところが多いです。こういったところで施術を受けることによって、徐々にO脚を改善していくことができます。
O脚が改善できれば、脚がまっすぐになって骨そのものの長さが変わらなくてもすらっと長く見えます。骨がまっすぐになった結果、背もそのぶん伸びます。
■猫背の場合
猫背は、背骨が丸まっていることをいいます。骨盤が通常より後ろに下がっていて、そこでバランスを取るために背骨を前方に倒して丸めています。頭部は、前方に置かれます。
本来、背骨はまっすぐということはありません。通常の人でも、揺るかなS字を描いています。しかし、猫背の人は曲がり方が極端です。
背骨が大きく曲がっている分、身長も縮まります。整体では、この猫背矯正も行っています。極端に丸まった背骨や、後ろに下がった骨盤を通常の位置に戻す施術を行います。
猫背が解消されることで、O脚改善の場合と同じように、骨そのものの長さが変わらなくても、背が高くなります。
整体に行かなくてもできる悪姿勢の改善方法

O脚や猫背といった姿勢の悪さは、身長に大きな影響を及ぼします。また、骨格が歪んでいると内臓に負担をかけて健康にも悪影響を及ぼします。

◆O脚の改善方法
O脚は、実は骨だけではなくて、筋肉の使われ方が大きな原因になっています。具体的には、O脚の人は通常の人に比べて、太ももの内側の筋肉がほとんど使われない状態になっています。
外側の筋肉ばかりを使っていることが、骨が歪曲する理由になっているわけです。
内側の筋肉を使うようにすることが、O脚改善には効果的です。では、どのようにすれば内側の筋肉が使われるのか!?という問題です。
■後ろ歩き
これには、後ろ歩きをするのが効果的です。普通に歩いているだけだと、特にO脚の方は外側の筋肉ばかりが使われてしまいます。
しかし、後ろ歩きをすると、外側よりも内側の筋肉が使われるようになります。
交通量のある道路で後ろ歩きをすると非常に危険です。できるだけ人通りがなく開けた場所、公園などに行って実践するようにしましょう。
いきなり後ろ歩きを長い時間行ってしまうと、普段使わない筋肉やじん帯が酷使されて、思わぬ怪我をするリスクがあります。後ろ歩きはそれほど長い時間を行なわなくても、数分で効果があります。※後ろ歩きは毎日継続する
1日数分の後ろ歩きを取り入れて、できれば毎日行うようにします。1回すればそれでO脚改善、とは当たり前ですがなりません。
少ない時間でいいですから、それを毎日か1日おきくらいに継続して行うことで、徐々にO脚は改善されていきます。

このような方は、やはり整体院に通ってプロの施術を受ける他ありません。場合によっては、病院で手術を受けたほうが良い場合もあります。
整体に行っても効果のある人とない人がいる
同程度のO脚の症状で整体に行っても、矯正できる人もいれば、そうでない人もいます。これはなぜでしょうか…?

①骨盤、関節の歪みを直す
②硬直した筋肉をほぐす
③姿勢の悪くなっている部位を教える
④生活習慣で改善すべき点を教える
⑤自宅でできる対策を教える
特に大事なのは、③~⑤のポイントです。①や②は、たいていどこの整体でも行っています。これを目当てに多くの人は行くわけですから当然です。
しかし、骨盤や骨格、関節の歪みを正す施術を行っても、それで完璧にO脚が直ることはありません。どれほど神の手と呼ばれるような高い技術力を持った整体師でも無理です。
■O脚の根本原因はあくまで生活習慣
これはなぜかというと、O脚はつまるところ、普段の生活習慣が原因となっていることが大半であるからです。整体に行ってある程度骨の歪みが改善されても、また元の生活に戻ったら、すぐに骨の歪みも元通りとなってしまいます。
特にO脚のような骨格が曲がっている状態は、その部位だけではなくて全身の歪みにつながります。ですから、普段から姿勢の悪さを自分で意識して正していかない限り、整体で施術を受けただけで改善するのは難しいです。
生活習慣の改善方法を聞くことが大事


こういったところの場合、自分から聞くようにしなければなりません。そして、プロの目線から自分が家に帰ってからできる普段の生活で意識する点や、どういった運動を行ったほうが良いのかということを聞いて下さい。
整体に通っているから大丈夫と安心するのではなくて、整体に行っていないときも、普段から整体師に聞いたポイントを意識して生活をすることで、徐々にO脚を始めとする全身の歪みが改善されていきます。
整体に通っているのに効果がない!と嘆いたり文句を言っている人の多くは、全てを整体の任せっきりにして、家に帰ってからの意識を怠っている人が大半です。
これでは、どんなに良い整体に通ってもO脚を改善することはできませんのでご注意を!

次回記事では猫背の改善方法などをお届けします!