
Vリーグとは
日本バレーボール協会、日本バレーボールリーグ機構が主催する社会人バレーボールリーグであり、トップリーグ(1部)は男女ともプレミアリーグ、2部リーグは男女ともにチャレンジリーグⅠ、その下にチャレンジリーグⅡが存在します。
男女とも1部、2部リーグは8チームずつのリーグ戦で、サッカーのJリーグと同じように、シーズン終了後に1部リーグ下位2チームと、2部リーグ上位2チームによる入れ替え戦があります。

2016/17シーズン、Vリーグ高身長ランキング BEST3
プレミアリーグ女子
参照:Vリーグオフィシャルサイト

所属チーム:トヨタ車体クインシーズ
生年月日:1990年6月5日
ポジション:ウイングスパイカー/オポジット
得意なプレー:スパイク、サーブ
趣味:パズル、ネイルアート
~バレーボールでのいちばんの思い出~
初めてのヨーロピアンゲーム(Baku2015 ~第1回 ヨーロッパ競技大会)

所属チーム:PFUブルーキャッツ
生年月日:1988年11月3日
ポジション:ミドルブロッカー
得意なプレー:スパイク
マイブーム:スナップチャット
~試合で思い出に残っているシーン~
V・チャレンジマッチ

所属チーム:久光製薬スプリングス
生年月日:1991年2月22日
ポジション:ミドルブロッカー
得意なプレー:スパイク
マイブーム:スケッチ
~これだけは譲れない!コダワリを教えてください~
部屋や自分の持ち物はいつもきちんと整理する
プレミアリーグ男子

所属チーム:豊田合成トレフェルサ
生年月日:1980年9月26日
ポジション:オポジット
得意なプレー:サーブ
休日の過ごし方:家族と過ごす
~バレーボールというスポーツの良いところ~
ダイナミックなプレー、チームプレー

所属チーム:東レアローズ
生年月日:1991年12月24日
ポジション:ミドルブロッカー
得意なプレー:サーブ、ブロック
マイブーム:炭酸水を飲むこと
~バレー人生で思い出の試合~
2013年のユニバーシアード競技大会の予選で一度負けたウクライナに3位決定戦で勝ってメダルを取れたこと

所属チーム:サントリーサンバーズ
生年月日:1980年10月20日
ポジション:ミドルブロッカー
得意なプレー:ブロック
マイブーム:育児
~将来の夢~
ずっとバレーに携わって生きていく
プレミアリーグ女子では外国人選手が上位を独占しましたが、男子は日本人が2人ランクインしています。男子はその他にも2m超えの選手がまだまだいます。間近で見ればすごい迫力です!
2016/17シーズン、Vリーグ低身長ランキング BEST3
プレミアリーグ女子
参照:Vリーグオフィシャルサイト

所属チーム:トヨタ車体クインシーズ
生年月日:1993年2月12日
ポジション:リベロ
得意なプレー:ディグ
趣味:温泉に行く
憧れのスポーツ選手:内村航平さん
~バレーボールでのいちばんの思い出~
春高でベスト8になったとき

所属チーム:トヨタ車体クインシーズ
生年月日:1991年11月14日
ポジション:リベロ
得意なプレー:つなぎのプレー
趣味:ショッピング・野球観戦
憧れのスポーツ選手:長友佑都選手
~試合で思い出に残っているシーン~
大学4年の時の全日本インカレ

所属チーム:日立リヴァーレ
生年月日:1993年1月27日
ポジション:リベロ
得意なプレー:スパイク
マイブーム:料理
~今シーズンの個人の目標~
チームスローガンと同じで、限界を超える
女子プレミアリーグには150cm台の選手が数人頑張っています。大きい選手とは40cm程の身長差があります。
小さな選手はポジションは限られますが、リベロなどのポジションでスペシャリストとなっています。
プレミアリーグ男子
身長が低い選手を調べていると、オフィシャルサイトの選手紹介では170cm丁度の選手が複数名いました。ランキングは体重の低い順で掲載します。

所属チーム:JTサンダーズ
生年月日:1992年8月12日
ポジション:リベロ
得意なプレー:レシーブ
マイブーム:コーヒーを飲むこと
~生まれ変われるとしたら、何になりたい?~
身長が高くなりたい

所属チーム:堺ブレイザーズ
生年月日:1993年10月22日
ポジション:リベロ
指高:215cm
最高到達点:309cm
~出身校・前所属チーム~
鎮西学院高校→福岡大学

FC東京
生年月日:1993年7月20日
ポジション:リベロ
得意なプレー:レシーブ
サージャントジャンプ:60cm
~アピールポイント~
勝負強いディグ能力とガッツあふれるプレーで、チームを鼓舞する若きリベロ。熱い闘志を胸に、正リベロの座を狙う。
JTサンダーズの井上 航選手も170cm65Kgでした。スポーツ選手で身長が低い選手は何センチかサバを読む人も多いらしいので、正確な身長は分かりません。

でも、唐川選手もコメントしていますが、やっぱり身長は高くなりたいと思っているようですね。


特に食生活は大きなウエートを占めていて、小さい頃から気を配っている親御さんや、アスリートは「プロテイン」や「サプリメント」を上手に取り入れているわよ。

Vリーグチーム別平均身長ランキング BEST5

2015/16シーズン登録選手チームの平均身長Best5をご紹介します。
※チーム登録選手の平均身長になりますので、スターティングメンバーのみに限定すると、戦略により毎回変動します。
データ参照:Vリーグオフィシャルメルマガより
プレミアリーグ女子
1位 東レアローズ…176.2cm
2位 上尾メディックス…175.3cm
2位 PFUブルーキャッツ…175.3cm
4位 日立リヴァーレ…175.1cm
5位 久光製薬スプリングス…174.9cm
5位 デンソーエアリービーズ…174.9cm
2015/16シーズン開幕戦でのスタメン平均身長
1位 トヨタ車体クインシーズ…178.5cm
2位 デンソーエアリービーズ…177.2cm
3位 東レアローズ…176.8cm
4位 上尾メディックス…176.5cm
5位 岡山シーガルズ…176.1cm
プレミアリーグ男子
1位 JTサンダーズ…189.5cm
2位 サントリーサンバーズ…188.8cm
2位 パナソニックパンサーズ…188.8cm
4位 堺ブレイザーズ…188.6cm
5位 ジェイテクトSTINGS…187.9cm
2015/16シーズン開幕戦でのスタメン平均身長
1位 サントリーサンバーズ…193.5cm
2位 堺ブレイザーズ…191.1cm
3位 JTサンダーズ…190.4cm
4位 パナソニックパンサーズ…190cm
5位 東レアローズ…189.2cm
男女とも、スタメン選手の平均身長はチーム平均より上がっていますね。誰をスタメンに使っていくかは、試合を見る上での醍醐味となってきます。
Vプレミアリーグに関しては有料サイトですが「DAZN(ダ・ゾーン)」に加入すれば、全試合LIVE配信されています。Vチャレンジリーグも、毎週1会場ですが配信されていますので、みんなで観戦しましょう!
世界のバレーボール強豪国やリーグは?

国際バレーボール連盟(FIVA)では、オリンピック、ワールドカップ、世界選手権などでランキングポイントを算出しています。それにより国別の世界ランキングを発表しています。
男女の国別ランキングは以下の通りです。
FIVB Senior World Ranking 2016年8月22日更新分より
FIVB世界ランキング【男子】
1位 ブラジル 315ポイント
2位 ポーランド 268ポイント
3位 アメリカ合衆国 268ポイント
4位 Italy 256ポイント
5位 Russia 236ポイント
6位 Argentina 168ポイント
7位 Iran 163ポイント
~~~~~~~~~~~~~~
14位 Japan 66ポイント
日本男子は14位ですがアジア最高位です。20位に中国、22位に韓国がランクインしています。
FIVB世界ランキング【女子】
1位 中国 328ポイント
2位 アメリカ合衆国 305ポイント
3位 セルビア 262ポイント
4位 ブラジル 230ポイント
5位 ロシア 218ポイント
6位 日本 178ポイント
7位 オランダ 148ポイント
女子では中国が1位ですが、アメリカやブラジルなど首位は頻繁に入れ替わっています。日本は6位と健闘しています。
世界の強豪バレーボールリーグ
世界のバレーボールリーグのレベルは一概には言えませんが、男子ではSerie A(イタリア)、Russian Volleyball Super League(ロシア)、PlusLiga(ポーランド)のリーグが世界上位と言われています。
女子ではTurkish Women’s Volleyball League(トルコ)やロシアリーグが強豪リーグになります。
中学・高校とバレーボールを続ける。身長は173㎝とバレーボールでは小さい方で、当時は背が高くなりたくて仕方なかった。息子もバレーボールを始めたので、オススメサプリメントを飲ませ始めた。